バカロードその118 花のお江戸を真夜中さんぽ~小江戸大江戸フットレース204km~

公開日 2018年05月17日

文=坂東良晃(タウトク編集人、1967年生まれ。1987年アフリカ大陸を徒歩で横断、2011年北米大陸をマラソンで横断。世界6大陸横断をめざしてバカ道をゆく) 

(前号まで=埼玉県川越市を起点に、東京都心をジクザグに駆ける「小江戸大江戸フットレース204km」に参戦中。スタートから91km、中継地点である川越・蓮馨寺に戻る)

 花のお江戸の時代。江戸城下を経って山辺の道を京・三条大橋へと向かう中山道六十九次の長い旅のはじまり・・・その最初に現れる宿場町が板橋宿であった。板橋宿から小江戸川越まで北西の方角に伸びる道が、その名を今に残す「川越街道」である。当然のごとく、現在は道路も周辺環境もさま変りし、外食チェーン店やスーパーが立ち並ぶ雑多な郊外ロードと化している。昼間なら中央分離帯あたりに松並木の名残が見えるらしいが、「小江戸大江戸フットレース」のランナーが通過する時間帯は日もとっぷりと暮れている。ヘッドランプの灯りだよりでは、旧街道の趣は見つけられない。
 川越街道がありがたいのは東京都心までひたすら一本道で、道迷いする余地がないこと。ありがたくないのは歩道の整備状態が悪く、路面の亀裂やデコボコが多いこと。二度三度とつま先を引っ掛けては、転倒寸前でこらえる。元は人馬の歩いた街道を、継ぎ足しながら拡げてきた道だから仕方がないですね。
 91km地点の川越エイドから、東京都心の玄関たる池袋までは30km。過去に出場経験のあるランナーは皆「距離はたいしたことないのに、やたらと長く感じられる」と口を揃える。確かに地図をざっと眺めても、ランドマークになりそうなのは「赤衛軍事件」の現場となった自衛隊朝霞駐屯地か、STAP細胞の舞台となった神戸CDBの方じゃない理化学研究所の本所くらいだ。さしたる目標地点がないということは、いちいち「あと○×キロ」なんて暗算を繰り返さなくて済む。
 さして思考を巡らせるテーマもなく、ぼやっと走っていたら、知らず知らずのうちに埼玉と東京の境界を越えていた。都内に入ると、路傍には中層マンションが隙間なく建ち、商店から漏れる灯りが歩道を明るくして走りやすい。これなら転倒の恐怖におびえなくてすむ。
 大会が設定したコースでは、環状6号線・通称山手通りと交わる所で川越街道とはお別れ。交差線を右折し1km進むと、池袋駅西口から西方に伸びる大通りに出る。ここいらは要町(かなめちょう)という地区で、僕が十代の頃に暮らしていた場所だ。月の家賃8千円の木賃アパート暮らしの頃を懐かしみながら散策しようかと思っていたが、さすがに30年以上経ってしまうと、記憶の断片にある風景と重なるものがひとつもない。100グラム20円の鶏皮を買いにいってた肉屋も、1袋15円のパン耳を取り置いてくれてたパン屋も見当たらない。そういえば新左翼の有力セクト「中核派」の拠点ビルもあった。おかげで昭和天皇崩御の頃は物騒な緊張感が張り詰め、アナーキータウンな感じだった。今はこざっぱりとした垢抜けた街並みに変節している。まあ、つまらないと言えばつまらない。
 淡い青春プレイバックの願いは叶わず、128km地点の「成願寺エイド」を目指す。
 西新宿の高層ビル群を奥に、大都会の喧騒の中に成願寺の紅い門がぽっかりと浮かぶ。古代中国の山寺のような、あるいは竜宮城の玄関のようである。
 境内に手水場があったので顔を洗う。汗の塩が結晶となってバリバリ皮膚にへばりついている。石鹸を塗りたくってごしごし擦るときれいさっぱり落ちる。さてエイドはいずこ?と境内をウロチョロしていたら、後からやってきたランナーが「地下にあるよ」と教えてくれる。
 128km地点の到着タイムは16時間26分。時刻は深夜12時を回っている。
 地下室に用意されたエイドスペースは、人いきれに満ちムンムンしている。エイドの世話焼きお兄さん(僕を超長距離の世界に誘った悪い人)が、当エイドの名物だという鹿肉カレーを勧めてくれる。あまり食欲がないので「ちょっとでいいですよ」と申し出てたが、「そんなん言わんと、いっぱい食べなあかん」と小ドンブリの表面張力限界までルウを盛ってくれる。食えるかな?と心配しつつスプーンに乗せ口に運ぶと、得も言われぬおいしさにモンゼツする。臓腑に落ちたカレースパイスに、空腹感が呼び覚まされる。網走刑務所前でカツ丼をかきこむ高倉健ばりにガツガツと平らげる。鹿肉カレーを完食すると更に胃腸にムチが入り、テーブルに山盛りされたサンドイッチやフルーツを両手でバリバリ食らう。鉄を喰え、飢えた狼よ、という尾崎豊の歌詞が脳内にリフレインする。
 成願寺エイドを出れば、深夜の大江戸観光はメインステージを迎える。
 まずは東京都庁前へ。都庁の正面玄関前の路上で、私設エイドの方がテーブル上で「おでん鍋」をコンロでぐつぐつと煮込んでいる。東京は一国の首都であり、警備が厳しそうなイメージするけど、なんとまぁ自由な街なんだなあ。
 新国立劇場や代々木公園を傍らに進むと、キラびやかな街角に出くわす。JR原宿駅前だな。世界のカワイイカルチャーの聖地・竹下通りの一本横を通るコース設定はちょっぴり残念。表参道の通りを六本木本面へと下っていくと、極彩色にギンギンに輝く原宿ゴールドジムが不夜城のよう。深夜2時に筋肉と対話している人々は満ち足りているのか、あるいは孤独なのか。
 地下鉄も止まっているこんな時間帯に、カツカツとヒールを地面に叩きつけて闊歩する女性たちは、どこから来てどこへ向かうのだろう。東京ガールズコレクションのステージから抜け出してきたようなモデル体型とファッションを纏っている。すれ違うたびに、徳島では嗅いだことのない高級げな香水の匂いが押し寄せてくる。鼻をクンクン鳴らしてディオールかクロエか何かしらん匂いを嗅ぎまわり、ヘッドランプをビカビカ光らせて、表参道メインストリートを漂流するワタクシは完全な不審者であります。
 六本木には、マッチョな黒人ボディガードが10人くらいで入口を固めている絵に描いたようなナイトクラブあり。VIPルームでは半グレたちが海老蔵を殴ってたりするのかな。こんな街で暮らしてたら、さぞかし人生観変わるだろうねえ。仕事を終えたらキョーエイとマルヨシセンターとハローズを日替わりで廻っているオラの人生とは違うだ。花の都さ出でみでぇよ。
 東京タワーはオレンジ色の照明がフル点灯していて、美味しそうなキャンディみたい。並走するランナーが「ふだんは日付変わるときに消灯するのにね」と不思議がっている。確かに午前0時に消えないと、島耕作が大町久美子をキューンとさせた、息吹きかけてタワーを消すマジックが使えない(エピソードが古いね)ので困るね。
 東京タワーのふもとでは、賑やかな三人娘さんが私設エイドを構えていた。「おなかペコペコなんで助かります!」と軽食にかじりついていると、「おうどん、どうですか?」と遠慮がちに尋ねられる。もちろんいただきます! 差し出された紙コップには、大きないなり寿司のような物体がポコンと入っている。かじってみると、お揚げの中からうどん麺がニョニョーと出てきた。キツネうどんを球体状にまとめたアイデア料理だ。「今日これ食べてくれた人、はじめてなんですよー!」と皆さん、盛り上がっている。いただき物を食っただけなのに、喜んでもらえて恐縮である。
 次なるお江戸めぐりメニューは皇居一周だ。お堀の傍らに点在する警ら所で、お巡りさんたちが目を光らせているので治安がよろしい。深夜3時なのに、ふつーに女性の市民ランナーが1人でジョギングしている。この人は満ち足りているのか、あるいは孤独なのか。
 皇居の周回路を離れて、箱根駅伝の1区スタート会場の大手町・読売新聞社前から南下する直線道路を逆走する。東京駅を越え、国道1号線の起点であり東海道の始まりでもある日本橋の高架下をくぐる。
 JR山手線内や近辺では、1ブロックごとに歩行者用信号に出くわす。青信号が点滅しはじめるとダッシュし、赤信号に変わるとガードレールや車止めに腰掛けて休憩・・・を繰り返す。が、ダッシュをしても、その1ブロック先の信号で引っかかるので、ムダな努力だとわかる。あきらめて、信号の意思にまかせてのんびり進む。ランナー皆がボヤくように、合わせて1時間以上は信号待ちに費やしている。走っている時間より休憩時間の方が長い。そのためか、ふだんは疲労困憊となる徹夜ランだがぜんぜん疲れない。
 東京スカイツリーのテッペン部分が見え隠れしはじめる。相撲原理主義者・貴乃花の反乱に揺れる両国国技館前では、せっかく訪れたので何か爪痕を残そうと、駅前の大正クラシックな公衆トイレで用を足し、ついでに生ぬるい水道水を飲む。
 スカイツリーのたもとにある156.1km地点「おしなりエイド」に到着したのは朝5時30分。「川の道」やスパルタスロンでお会いした何人ものエイドボランティアの方々が、まぶたが半分落ちかけている僕の目を覚まそうと、元気に話しかけてくれる。気遣いがありがたい。テーブルに盛られた、おむすび、みかん、キウイなどを胃の容量いっぱいまで詰め込む。
 おしなりエイドを出て、東京スカイツリータウンを浅草方面へと回り込むと、街と空の境界線がうっすら白味を帯びている。2日目の朝がやってきた。
 ふだんは観光客でごった返している浅草・浅草寺の境内や仲見世商店街だが、早朝6時すぎだと近所のご老人やバックパッカーの外国人がのんびり散歩しているだけ。雷門通りから本堂までの参道は、群衆の列に並べば何十分もかかるが、軽く駆け足すれば5分もせず抜けてしまう。
 アントニオ猪木がハルク・ホーガンのアックスボンバーを食らってベロ出し失神した蔵前国技館跡地を左手に見ながら、世の中をお騒がせ中の財務官僚を多数輩出する東京大学の赤門前を通過。東大のある本郷から先は「都心」というよりは雑多な下町な雰囲気になる。「月曜から夜ふかし」でおなじみの千円でベロベロに酔っぱらえる立ち呑み街があるJR赤羽駅前へ。「せんベロ」の飲み屋街の見学も楽しみのひとつだったが、大会指定のコースとは駅の反対側にあるようだ。朝からやってる店もあるので、次回はコースを外れてビール1杯くらいは飲みにいくぞと誓う。
 街並みは徐々に郊外の風景へと変化していく。洗濯物がベランダに揺れるファミリータイプのマンションや、鉄工や金属加工の工場の長い門塀が続く。
 「高島平エイド」(178.4km地点)では、大好物の粗挽きウインナーがこんがり焼かれていて、ハムスターのごとく極限まで口につめこんでモグモグしながら先を急ぐ。この2日間でいったい何キロカロリー採ってるんだろうね。1万キロカロリーは軽くいってるはずだが、まだお腹は空いたままだ。満腹中枢こわれてないのかな。
 181kmで荒川南岸の河川敷に降りる。昨日の昼ごろに荒川を離れたから、まる1日ぶり、距離にして150kmぶりの対面だ。草ボーボーで見通しの悪い河川敷の道を進んでいたのだが、左側の土手上の高台に、何人かのランナーの姿が見える。河川が左カーブでRを描いているから、あっちの方がインコースで距離が短いうえに景色も良さそうだ。来年は堤防道路を走るぞ・・・と既に次回参戦のことばかりが頭をよぎる。
 189.9km地点の「秋ヶ瀬エイド」の先で荒川を離れ、ゴールの川越・蓮馨寺へと一直線に伸びるバイパス道に躍り出る。車道との境を植栽やガードレールが仕切っているので、車との接触を気にせず気持ちよく走れる。路傍には川越中心街への距離表示版が1kmごとに設置されている。われわれランナーに、ゴールへのカウントダウンを告げているようだ。
 残り距離が1kmずつ減るたびに、荷物の重さが1kgずつ軽くなってくるように、爽快さが増していく。今朝方からキロ8分のジャーニーランペースを守っていたが、ゴールを間近にして気分の高揚が止められない。キロ7分、6分、5分・・・GPSの表示速度が上がっていく。ラスト3kmはモハメド・ファラーとなって空中を滑空する。
 204.2kmの川越・蓮馨寺にゴールする。ゴールゲート下で記念写真を撮ってもらったら、エイドのお姉さんが「ノンアルがいい?アルコール入り?」と極冷えの缶ビールを手渡してくれる。当然アルコール入りでお願いします。250mLの小さめの缶なのに、半分飲んだら30秒もしないうちに酔いが回って頭がぐるぐる揺れる。ついでに花粉症と眼球の紫外線焼けが手伝ってか、ショボショボと涙が止まらない。これでは完走に感動して泣きじゃくる不気味な中年男・・・と思われやしまいかと周囲の目を警戒する。
 タイムは28時間41分08秒、出走者390人中37位。自分にしてはたいそう立派な順位である。特にラスト60kmで、61位から37位までランキングを上げられたのが嬉しい。後半へろへろが当然の僕には珍現象と言っていい。
 次々にゴールするランナーたちをぼうっと眺めながら酔いが醒めるまで待ち、真っ直ぐ歩けそうになったのでゴール会場にほど近い「川越温泉 湯ゆうらんど」へと歩いていく。レース前にもらった無料入浴券、せっかくなので使っとこう。
 何種類も浴槽のあるバラエティな温泉だが、ハシゴ湯するエネルギーは残ってない。ヒノキ張りで底浅の炭酸泉風呂に寝そべる。ぬるい湯にゆらゆら浮いていると、ものの3分もしないうちに意識が遠ざかっていく。鼻の穴が湯面の下まで落ちて、鼻の奥まで炭酸泉を吸い込んでしまった所で、ブフォフォとむせ返りながら目を覚ます。明日の朝までこのまま浮いていたい・・・と願いながら、2度めの睡眠に突入する。