NEW TOPIC

2011年08月04日

バカロードその28 北米大陸横断レース LA-NY 2011 ステージ41〜ステージ45
■7月29日、ステージ41
距離/71.6キロ

この大会は「オールド66」と呼ばれる旧ハイウェイ66号線をコースの多くに採用しています。
街道沿いには家具や服などのアンティークショップや「66」グッズの店、最終的には商品だかゴミだかわからないような骨董品を売っています。
ここには、アメリカ懐古派というか20世紀中盤のカントリーポップのヒットランキングがそのまま全米チャートだった時代そのままの生活様式を営んでいる人が少なからずいます。彼らは時間が過ぎるのををゆっくり愉しんでいるように見えます。大会の噂を聞きつけ私設エイドを出してくれたりして、選手に興味津々な対応をしてくれます。
ルート66はLAからシカゴまでの弾丸ルートだったので、ぼくたちはあとしばらくこの懐古派たちが夢うつつに暮らす街々を楽しめそうです。

ワールドツアーを計画中のセルジュ選手に、四国遍路が培った沿道の文化について説明しているとすごく興味を持ってくれました。セルジュ・ジラールが四国を走る絵柄を想像すると大興奮です(ぼくだけ)。ぜひ来てくれないかな。

走りながらアイスクリームを買うことを覚えました。てか、自分では買ってなくて他の選手におごってもらってます。明日からは小銭を持ち自腹で買い食いしたいと思います。ちなみにぼく同様甘党のジェームス選手(英国)は、マクドナルドが現れるたびにバニラミルク味のシェイクを買っています。

右脚のスネを傷めました。40日目を経てはじめて右脚の故障です。今までよく耐えてくれました。
左脚は下から足首、アキレス腱、ふくらはぎ、膝、大腿と、すべて故障してきました。この左脚くんを支えてきてくれたのが頑丈な右脚くんです。
右脚くん今までホントにありがとう。明日からは劣等生だった左脚くんが君を支えるよ。

記録/12時間14分


■7月30日、ステージ42
距離/83.1キロ

朝から足が軽く快調に飛ばしました。午前中にはロサンゼルスから3000キロ地点を越えました。
今日は久々に上位に食い込めるなと気分よく走っていると、快晴だった空を、ものの一時間で真っ黒い雨雲が覆い尽くしました。
稲妻が地上へと光の筋を走らせ、その先では巨木が真っ二つに裂けるような音がします。あるいは爆弾が落ちたような衝撃音が鳴り響きます。
小犬がひっくり返り、鳥が地面に落ちてくるほどの横殴りの風、そしてシャワー全開レベルの雨。まさに嵐です。それでも雨宿りせず走りつづけました。嵐は一時間くらいで収まりましたが、雨雲が去っても未舗装道には濁流が残っています。
雨に濡れた服で走り擦れたのか、股ズレの症状がでました。まったく(ため息)3000キロも走って何ともなかったのになぜ今頃?と腹立ちます。股ズレは馬鹿にできません。ひどい場合は皮膚を失い生肉が露出した状態、つまりひどい火傷のようになり、走るのが困難になります。ワセリンをたっぷり塗りましたが、悪化しないことを祈りたい。
レースはそのまま頑張って5位に食い込みました。ホテルに入りバスタブに横たわると全身に紅い湿疹ができていました。何か食べ物が悪かったんだろうか。明日までに治ればいいけど。


記録/13時間14分

■7月31日、ステージ43
距離/66.5キロ

まさか今日、完走が途切れる寸前の深刻な事態に陥るとは想像もしていませんでした。コースは66キロと短距離であり、80キロ以上が続いた数日の疲労を抜く日だとランナーはみな考えている軽い日のはずなんです。

十数キロ走った頃に異変に気づきました。今朝いったん消えたはずの紅い湿疹が、脚に腹に顔にと全身に現れています。それから2時間ほどで、正常な皮膚が見えなくなるほど広がりました。
厄介なのは股間です。脚を前に繰り出すたびに、湿疹を発症した皮膚とウエアが擦れ、激しいに痛みに変わっていきます。中間点を過ぎる頃には、燃え盛った焼印を押し当てられる激烈な痛みになりました。
いわゆる股ズレというヤツとは違います。内腿には紅い湿疹の塊が30センチ以上の幅で皮膚を厚く盛り上げ、象皮病のような模様を刻んでいます。数百の突起が合体したもので、ひとつひとつが神経の痛点をむきだしにしたかのごとく。触ると痛みで気が遠くなります。
皮膚表面はひどく熱を持ち、体温を上昇させ、頭痛と吐き気を呼び起こします。
もはゆ走りたくても走れません。後半30キロを歩き通しました。制限時間まで10分を切るスレスレのゴールでした。
ゴールしてから風呂場に直行しました。水風呂に浸かっているのに皮膚は熱い。内股の皮膚はモンスターのようです。見ているだけで気持ち悪くなり、風呂からはい出てベッドに横になっていると、半死にのぼくより更にゴールが遅かったフィリップ選手(フランス)が、アタッシュケースくらいある巨大なプラスチックケースを持って現れました。彼がおもむろにケースを開くと中には50種類以上の薬が詰め込まれています。
そうです。お調子者でオカマっぽいフィリップですが、母国フランスでは大きな薬局チェーンの経営者なのです。彼はぼくの股間をしげしげと見つめた後、ケースから飲み薬と塗り薬を出し提供してくれました。
ああ、この薬が効きますように。明日のスタートラインに立てるかどうかはオカマのフィリップに委ねられた!

記録/11時間35分


■8月1日、ステージ44
距離/46.8キロ

朝起きたら大半の湿疹が消えていました。フランスの薬局王フィリップ選手がくれた謎の薬が効いたのです!すごい効き目!
ところが走り始めてみると、普通ではない精神状態に混乱がはじまります。
まったくやる気が起こらないんです。やる気どころか、正反対の「やらない気」が異常に強い。
木陰に居心地よさそうなベンチが置かれてるのを見かけると「あそこで昼過ぎまでうたた寝して、今日で失格になってやろうかコノヤロー」
牧場で乳牛がのんびり草をはんでいる姿を見て「今から牛の世話でもして牧場主と友達になり、夕方まで忙しくなって走るどころじゃなくしてやろうか!」
とにかく、やる気のない行動への強烈な指向が脳を支配して拭い去れません。薬局王フィリップ、いったいぼくに何の薬を盛ったのか!
しかし人間の意識なんて、薬物ひとつでこんな簡単にコントロールされちゃうのかよ。おもしろいけどね。
その後、真夏日和にガーガー汗を流したら、次第に薬物の影響も薄れていき、ゴールする頃にはまっとうな人物に戻っていました。

今日から8月に入りました。6月中旬に始まったこのレースも最後の月に突入したわけです。
ぼちぼちニューヨークへの完走の確信も掴めそうなもんですが、そうは問屋が卸しません。
8月、行程はゴールが近づくほどに厳しさを増し、80キロ台、90キロ台が連続する地獄のシリーズが始まります。最後の最後まで完走を阻むサディスティックなコース設定がこの大会の特徴です。
よおし、受けて立ってやろうじゃないの。厳しけりゃ厳しいほど、得る物は多いってもんだ。ぐちゃぐちゃにしてみやがれ。どんと来いコノヤロー!
…って寝る前にして、異常にやる気が出てきました。はたしてこれは、本来のぼくに由来したやる気なのか、あるいは薬局王フィリップの薬物の副作用の再反動か。なんか相当怪しくてややこしいね。

記録/7時間47分


■8月2日、ステージ45
距離/48.1キロ

朝起きると吐き気がして胃の中の物をぜんぶ吐瀉戻しました。まったく何なんだ?いつまで虚弱体質かよ。少しは環境に慣れろっつーの!
自分にイライラして走りだせばゲロ吐きなど嘘のように脚が軽い。走る前は「今日は500メートルも走れん」と思っていても、いざ走れば平気。そんな経験を何度もしました。いったい疲労感とか体調不良って何だろね。ほとんどが精神状態の影響下にある気がします。
そういえば全身に現れた紅い湿疹ですが、ランナーのうち少なくとも6人に同様の症状が出ています。3日前の嵐に打たれてからです。あの嵐は何を運んできたのだろう。ちょっとしたミステリーです。スティーブン・キングの小説みたいね。モダンホラーの巨匠キングの物語にはよくトウモロコシ畑が登場するんだけど、日本で本読んでてもピンと来なかったけど、アメリカ走ってわかった。その場所こそがアメリカのリアリティなんね。日本でいう田んぼに揺れる人魂の世界観なんです。どこにでもあって、昼は明るく、夜は影に覆われている。ザワザワ揺れる奥中に何かが潜んでいる…万人が恐怖を感じる家の隣の世界。紅い湿疹が、ぼくたちが怪物に化ける前兆でないことを祈ります。

で、快調に走りつづけました。
マルカス選手(ドイツ)はオーストラリア大陸横断レースの完走者であり、ぼくなど足元に及ばぬ実力者なのですが、当レースでは序盤に体調を崩しリタイアを余儀なくされました。それでもランキング外で懸命にレースを続ける姿勢に心打たれます。
今日は彼に質問を受け、ぼくねアフリカ徒歩横断の体験をずいぶん長時間話しながら走りました。ハイペースな彼に並走して話すのは大変でしたが、すごく楽しかったです。日本では誰からも質問されたり、興味を持たれるない冒険紀行だけど、ここでは興味津々、目を輝かせて聞いてくる連中がいます。同じ次元で難易度や攻略方法、体験談を話し合えるのは嬉しいです。
あっという間に今日のレースは終わり、明日から続く地獄の25連戦に備え昼から安宿で寝ています。
こっちのテレビでは地上波でWWE(プロレス)やUFC(総合格闘技)が毎日観られます。派手な演出、ドラマチックな物語と煽り映像、レベルの高い攻防…それに比べて日本のプロレス界の凋落ぶりはどうだ。いい選手はいるのに仕掛け人が不在なんです。遠い国のリングの復興を夢見ながら、浅い眠りに誘われます。

記録/6時間24分
さらら8月4日号で、スーパーの夏ニュースをゲット! tokushima-salala0804.jpg暑いし、だるいし、外に出たくな〜い! そんな時には、スーパーでしょ。今回の特集では、この夏スーパーで売れている噂の商品をクローズアップ。塩分補給のニューフェースに、炭酸になったお茶、ドレスのような子ども用浴衣など、気になるものが大集合です。

また、表紙で好評連載中のさらランキング! 今回のテーマは、この夏食べたいおやつベスト10。暑い季節の到来とともに食べたくなる定番品から、不思議な食感がクセになる新商品まで、幅広く紹介しています。どうやら冷やして食べるのは、もはや当たり前。意外なものも冷やすと夏仕様に?

2011年08月03日

月刊タウン情報トクシマ7月号 実売部数報告1107_タウトク部数報告.pdf

月刊タウン情報トクシマ7月号 実売部数を報告します。タウトク7月号の売部数は、
6,780部でした。詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。
メディコムは、「月刊タウン情報トクシマ」「月刊タウン情報CU」「結婚しちゃお!」の実売部数を創刊号から発表しつづけています。

雑誌の実売部数を発行号ごとに速報として発表している出版社は、当社以外では日本には一社もありません。実売部数は、シェア占有率を算出し、媒体影響力をはかるうえで最も重要な数値です。他の一般的な業界と同様に、出版をなりわいとする業界でも正確な情報開示がなされるような動きがあるべきだと考えています。わたしたちの取り組みは小さな一歩ですが、いつかスタンダードなものになると信じています。
月刊タウン情報CU7月号 実売部数報告1107_CU部数報告.pdf

月刊タウン情報CU7月号の実売部数を報告します。CU7月号の売部数は、
4,842部でした。詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。

長らく雑誌の実売部数はシークレットとされてきました。雑誌は、その収益の多くを広告料収入に頼っているためです。実際の販売部数と大きくかけ離れ、数倍にも水増しされた「発行部数」を元に、広告料収入を得てきた経緯があります。
メディコムでは、その悪習を否定し、「月刊タウン情報CU」「月刊タウン情報トクシマ」「結婚しちゃお!」の実売部数を創刊号以来、発表しつづけています。

2011年07月27日

今月は付録本付き! 暑さに負けない「熱さ」がぎゅっと詰まったタウトク8月号 tautoku1108★お昼の救世主! みんな嬉しいワンコインランチ
栄養満点のお昼ご飯が、たった500円(もしくはそれ以下)で食べられる。お腹とお財布にシアワセを運んでくれるランチを集めました。
★0円で遊びまくりレジャー
徳島はタダでおもっしょい! 自然美・飛び込み岩・個性派ミュージアム・じゃぶじゃぶ池・滝巡りなど盛りだくさんのレジャー特集
★付録本「冒険王」!
サマーイベント、各ショップの夏オススメアイテム、阿波踊り情報…カテゴリー別に楽しめる144ページのボリュームたっぷり豪華付録本です!

2011年07月21日

夏のグルメがてんこもり!さらら7月21日号を持って街へ行こう 721salala 今回のさららは「夏グルメ大特集」!! 創作料理や居酒屋、バー、阿波尾鶏、徳島ラーメン、地産地消認定 とくしまIPPIN店、素敵なラウンジ、おみやげなどなど、東西南北、徳島のおいしいお店がエリア別に載っています。使いやすい「グルメマップ」にも注目。旬のグルメ情報が目白押し。さららを持って街に出よう!

そして、ちまたで人気の「さらランキング!」。今回のテーマは、「暑さ対策アイデアランキング」です。暑い夏を乗り切る、涼しくておもしろいアイデアを集めました。注目のアイテムを使ったり、色の効果を生かしたり、ちょっと視点を変えてみたり…と、夏を涼しく、快適に過ごすためのヒントが載っているかもしれませんよ♪

2011年07月14日

徳島に生きる人たちをただひたすらに追いかける[徳島人]創刊! tokushimajinsoukan.jpg新雑誌「徳島人(とくしまじん)」。超直球なタイトルが示すとおり、この本の主題は徳島で生きる人にあります。人の数だけある人生のストーリー、その世界を「徳島人」は追いかけます。

世の中にあたり前のように存在している物事の向こうには必ず人の営みが在ります。会社も工場も田畑も道も、そして街や風景も、人の情熱や強い思いが結実したものです。

雑誌「徳島人」は、それらの場所で毎日を懸命に生きる人びとの姿を映し出します。

創刊号では、モノづくりの現場で働く人や、農業に新風を吹かせる若手後継者たちの挑戦、新技術を開発した会社、トップセールスマンの裏側から美人女子大生まで、徳島のホットな人にスポットを当てています。
CU8月号 産直市と温泉 tokushima-cu1108
■産直市と温泉を巡る休日の過ごし方を提案します。産直市には地元産のおいしくてお得な食材がいっぱい。朝からにぎわう産直市で、まずは新鮮な野菜や魚、スイーツなどをゲットして。そのあとは温泉へ。絶景を眺められる温泉に入ると日ごろの疲れも吹き飛びます。

■カフェまねレシピ30
3ステップでできる、簡単でかわいいカフェメニューを紹介。レシピは切り取れるようになっているから、冷蔵庫に貼ったりファイリングしたりしてね。

■新レギュラーコーナー多数登場
「メイク7変化」
メイクを変えると、あの芸能人に変身!?

「イカす男グランプリ」
徳島一のイカす男は誰!? みなさんの投票お待ちしてます。

「最新ランチ事情」
新しいランチメニューや注目のランチをピックアップ。必見です。

ほかにも「女の百物語」や「夜のメスたちなど」などコーナー充実で読みごたえたっぷり!
書店・スーパー・コンビニで280円で販売中!

2011年07月08日

月刊タウン情報トクシマ6月号 実売部数報告1106_タウトク部数報告.pdf

月刊タウン情報トクシマ6月号 実売部数を報告します。タウトク6月号の売部数は、
8,228部でした。詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。
メディコムは、「月刊タウン情報トクシマ」「月刊タウン情報CU」「結婚しちゃお!」の実売部数を創刊号から発表しつづけています。

雑誌の実売部数を発行号ごとに速報として発表している出版社は、当社以外では日本には一社もありません。実売部数は、シェア占有率を算出し、媒体影響力をはかるうえで最も重要な数値です。他の一般的な業界と同様に、出版をなりわいとする業界でも正確な情報開示がなされるような動きがあるべきだと考えています。わたしたちの取り組みは小さな一歩ですが、いつかスタンダードなものになると信じています。
徳島の家創刊号 実売部数報告徳島の家 部数報告書 創刊号.pdf

徳島の家創刊号 実売部数報告です。
徳島の家創刊号の売部数は、4,493部でした。
詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。

メディコムでは、自社制作している
「月刊タウン情報トクシマ」「月刊タウン情報CU」「結婚しちゃお!」「徳島の家」の実売部数を発表しております。

2011年07月07日

さらら7月7日号を読んで、和スイーツをほおばる。…幸せ。 tokushima-salala0707.jpgじめじめした梅雨の空気を吹き飛ばす特集をお届け!
これから始まる暑い暑い夏にピッタリのゼリーやようかんといった涼やかな和菓子を集めました。そのどれもが、一つ、また一つとついつい手を伸ばしてしまいそうなものばかり。中には季節限定の商品もあるので、お見逃しなく。

そして、表紙で好評連載中のさらランキング! 今回のテーマは、夏の来客時に喜ばれるおすすめのおもてなし方法です。たとえば、部屋にお茶の香りを焚きこんで迎えたり、とっておきの手作りジュレをふるまったり。ちょっとした心遣いで、お客さんの心を和ませる裏技、教えちゃいます。

月刊タウン情報CU6月号 実売部数報告1106_CU部数報告.pdf

月刊タウン情報CU6月号の実売部数を報告します。CU6月号の売部数は、
4,261部でした。詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。

長らく雑誌の実売部数はシークレットとされてきました。雑誌は、その収益の多くを広告料収入に頼っているためです。実際の販売部数と大きくかけ離れ、数倍にも水増しされた「発行部数」を元に、広告料収入を得てきた経緯があります。
メディコムでは、その悪習を否定し、「月刊タウン情報CU」「月刊タウン情報トクシマ」「結婚しちゃお!」の実売部数を創刊号以来、発表しつづけています。

2011年06月27日

季節とともにチェンジ…ついに新創刊だーっ! タウトク7月号 tautoku-1107★おいしいお店が知りたかった! グルメ15連発!キーマカレーにレモンやすだちを使った爽やかメニュー、焼き肉屋さんの丼、チーズケーキ…注目のお店を15ジャンル一気に紹介!
★徳島の夏をあそび尽くす方法
休日計画のヒントがここにある。レジャー情報はもちろん、暑さを洗い流すトニックシャンプーや夏に読みたい漫画まで、いろんな夏ジャンルを集めました。

2011年06月15日

さらら6/16号を読んで生ジュースをごくり! tokushima-salala0616
最近話題の果物や野菜のしぼりたてをいただくフレッシュジュース。おいしいうえに、楽に栄養が摂れると街のジューススタンドでも行列ができるほど人気だ。家で簡単にできるのも魅力のひとつで、毎朝オリジナルブレンドの生ジュースを作っている人もいるようだ。今回のさららでは、おいしい生ジュースのお店はもちろん、お店の人に聞いたおうちでできるレシピ、ジュースにぴったりの夏の食材、最新ジューサーなど、街や家で使える情報が満載です!

表紙のさらランキング!は「近ごろの初挑戦ランキング」。料理、体操、ファッションなど、人から教えてもらったことや、知っていたけど今までやってこなかったことがランクイン。ちょっと勇気が必要だけれど、新しい一歩を踏み出して、生活をさらに楽しくしよう。

2011年06月08日

CU7月号 2大特集 よくばりごはんと民宿遊び 1107CU.jpg
■オンナのよくばりごはん
ちょっとずつ、いろいろ食べたいという女性の欲望を満たしてくれるメニューをコレクション。見た目もかわいいカフェごはんや前菜から豪華なコース、旬ものをふんだんに使った和御膳など、豊富なラインナップで揃えました。一度に味わえる感動を体験しよう。

2011年06月07日

月刊タウン情報トクシマ5月号 実売部数報告1105_タウトク部数報告.pdf

月刊タウン情報トクシマ5月号 実売部数を報告します。タウトク5月号の売部数は、
8,169部でした。詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。
メディコムは、「月刊タウン情報トクシマ」「月刊タウン情報CU」「結婚しちゃお!」の実売部数を創刊号から発表しつづけています。

雑誌の実売部数を発行号ごとに速報として発表している出版社は、当社以外では日本には一社もありません。実売部数は、シェア占有率を算出し、媒体影響力をはかるうえで最も重要な数値です。他の一般的な業界と同様に、出版をなりわいとする業界でも正確な情報開示がなされるような動きがあるべきだと考えています。わたしたちの取り組みは小さな一歩ですが、いつかスタンダードなものになると信じています。

2011年06月06日

月刊タウン情報CU5月号 実売部数報告1105_CU部数報告.pdf

月刊タウン情報CU5月号の実売部数を報告します。CU5月号の売部数は、
3,906部でした。詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。

長らく雑誌の実売部数はシークレットとされてきました。雑誌は、その収益の多くを広告料収入に頼っているためです。実際の販売部数と大きくかけ離れ、数倍にも水増しされた「発行部数」を元に、広告料収入を得てきた経緯があります。
メディコムでは、その悪習を否定し、「月刊タウン情報CU」「月刊タウン情報トクシマ」「結婚しちゃお!」の実売部数を創刊号以来、発表しつづけています。
月刊タウン情報CU5月号 実売部数報告1105_CU部数報告.pdf

月刊タウン情報CU5月号の実売部数を報告します。CU5月号の売部数は、
3,906部でした。詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。

長らく雑誌の実売部数はシークレットとされてきました。雑誌は、その収益の多くを広告料収入に頼っているためです。実際の販売部数と大きくかけ離れ、数倍にも水増しされた「発行部数」を元に、広告料収入を得てきた経緯があります。
メディコムでは、その悪習を否定し、「月刊タウン情報CU」「月刊タウン情報トクシマ」「結婚しちゃお!」の実売部数を創刊号以来、発表しつづけています。

2011年06月04日

結婚しちゃお!春号 実売部数報告11春号_結婚しちゃお!部数報告書.pdf

結婚しちゃお!春号 実売部数報告です。
結婚しちゃお!春号の売部数は、1,091部でした。
詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。

メディコムでは、自社制作している
「月刊タウン情報トクシマ」「月刊タウン情報CU」「結婚しちゃお!」の実売部数を発表しております。

2011年06月02日

さらら6/2号でお得にショッピング! salala602
衣替えシーズンは、リサイクルショップに注目! 日用品が格安価格で手に入ったり、お気に入りのブランドの服が半額で手に入ったり…と、お得に買い物ができる。さらに、着なくなった服や使わなくなった小物は売ることができるから嬉しい。最近は、今までのリサイクルショップのイメージを覆すようなおしゃれなお店もオープンして、ますます目が離せない!

表紙のさらランキング!は「私の梅雨満喫法ランキング」。「髪が広がる!」「洗濯物が乾かん!」といった雨の日の悩みを楽しくする考え方を集めました。