NEW TOPIC
2024年06月20日
2024年06月19日
徒歩だからこそ出会える感動がある
ウォーキングガイドブックとして2017年に誕生し、本書がシリーズ第三弾となります。「潮騒がBGMの海辺の道」「鮮やかな緑が清々しい散策路」「登山ビギナーにおすすめの低山」「絶景集落&名水の里」など、街なかの平坦な1㎞コースから、最長14㎞の緩急あるロングコースまで収納。取材者が実際に歩いて確かめた距離、所要時間、難易度、ルートマップなどの基本情報をわかりやすくまとめた一冊です。徒歩だからこそ気づける新しい発見があります。県内各所の魅力を探しに出かけましょう! □年間ウォーキングイベントも紹介。参加すれば気の合う仲間が見つかるかもしれません。県内の書店、コンビニ、スーパーにて1冊1100円。
2024年06月13日
2024年06月06日
月刊タウン情報トクシマ5月号、月刊タウン情報CU5月号の実売部数報告です。
タウトク5月号の売部数は、3,928部
2405_タウトク部数報告
CU5月号の売部数は、3,575部
2405_CU部数報告
でした。
詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。
多くの出版社では、発行する雑誌において実際の販売部数と大きくかけ離れた「発行部数」を公表しています。当社メディコムが発行する「タウトク」「CU」では、「実際に何部が売れたのか=実売部数」を発表しています。
2024年06月04日
文=坂東良晃(タウトク編集人。1987年アフリカ大陸5500km徒歩横断、2011年北米大陸横断レース5139km完走。人類初の自足による地球一周(喜望峰→パタゴニア4万km)をめざし、バカ道をゆく)
(前号まで=アフリカ大陸の徒歩横断を試みる“ぼく”は二十歳。アフリカ東岸の国ケニア共和国の港町モンバサを出発し、タンザニア、ルワンダ、ザイールのサバンナやジャングル地帯を踏破。中央アフリカ共和国を経て「最後の国」カメルーンに入国。赤道直下の約五千五百キロを歩き、ゴールとなる大西洋岸の都市ドアラを目前にしていたが、旅の意味を見失っていた)
2024年05月28日
2024年05月23日
2024年05月17日
2024年05月16日
2024年05月09日
2024年05月06日
月刊タウン情報トクシマ4月号、月刊タウン情報CU4月号の実売部数報告です。
タウトク4月号の売部数は、4,365部
2404_タウトク部数報告
CU4月号の売部数は、3,849部
2404_CU部数報告
でした。
詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。
多くの出版社では、発行する雑誌において実際の販売部数と大きくかけ離れた「発行部数」を公表しています。当社メディコムが発行する「タウトク」「CU」では、「実際に何部が売れたのか=実売部数」を発表しています。
2024年05月02日
2024年04月26日
■家族で素敵ごはん
お子様メニューやキッズスペースがあるお店、ママ友とランチに行ける雰囲気のいいカフェ、大人や子どもも食べたいメニューが揃う居酒屋さん・・・。誰とでも食事を楽しめるお店をピックアップ。
■昼呑み酒場案内
時には早い時間から呑みたくなるのが呑兵衛たるもの。昼からグビッといけるとっておきの酒場をご紹介します。約70種のワインを揃えるカフェバーやテラス席でフィリピン料理とクラフトビールを楽しめるお店・・・。ふらっと立ち寄れば、長くて濃い1日がはじまります。
■とくしまマラソン2024リポート
雨のなかスタートした今年のとくマラ。降りしきる雨のなか力走を見せてくれたランナー、その活躍を支えた沿道の応援団やスタッフに密着。
2024年04月25日
2024年04月19日
2024年04月18日
2024年04月11日
2024年04月04日
月刊タウン情報トクシマ3月号、月刊タウン情報CU3月号の実売部数報告です。
タウトク3月号の売部数は、4,199部
2403_タウトク部数報告
CU3月号の売部数は、3,372部
2403_CU部数報告
でした。
詳しくは、上部のファイルをクリックしてください。
多くの出版社では、発行する雑誌において実際の販売部数と大きくかけ離れた「発行部数」を公表しています。当社メディコムが発行する「タウトク」「CU」では、「実際に何部が売れたのか=実売部数」を発表しています。